新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養している人の特例郵便等投票について
2021年10月5日
特例郵便等投票ができる人
新型コロナウイルス感染症に感染している人で、次の全てに該当する場合に対象となります。
- 「宿泊療養」または「自宅療養」している人
- 投票用紙などの請求時点で、外出自粛要請(自宅療養)または隔離・停留(宿泊療養)の措置にかかる期間が、選挙期日の公示(告示)の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる人
※濃厚接触者は、この制度の対象になりません。選挙所での投票をお願いします(投票所におけるマスクの着用や手指の消毒などの感染拡大防止対策を徹底願います)。
手続きの流れ
1. 投票用紙および投票用封筒の請求書などの入手
- 下記に記載する関連様式から、請求書の様式および封筒宛名を印刷してください(郵送する際の封筒は、必ず下記からダウンロードした宛名を貼り付けした封筒をご利用ください)。
- 郵送する際に封筒をファスナー付きの透明のケースなどに入れる必要があることから、準備をお願いします(ケースが無い場合は、透明のビニール袋などに封入し、テープなどで密封してください)。
2. 請求書の記入と添付書類の準備
必要事項を記入した請求書と下記書類を準備してください(請求書の氏名欄は本人が自署してください)。
【請求書に添付する書類】
次のいずれかの書類の原本を添付してください。なお、添付いただいた書類の原本は投票用紙交付時に返却します(書面が添付されていない場合など、これらの書類を請求書に添付できない特例の事情がある場合は、その理由を請求書に記載してください。書類が添付できない場合は、葛巻町選挙管理委員会が保健所などに対象者であるかどうかの確認をします)。
- 感染防止協力依頼書
- 検疫法による外出自粛要請に係る書面
- 検疫法による隔離・停留の措置により宿泊施設内に収容されている者であることを検疫所長が証する書面
- 感染症法第18条第1項の規定による就業制限の通知に係る書面
3. 請求書の郵送
次の順番で請求書などを郵送してください。
- 請求書と添付書類を下記に記載する関連様式から印刷した封筒に封入してください。
- 封筒表面の「請求書在中・投票在中」の「請求書在中」に丸を付けてください。
- 封筒をファスナー付きの透明のケースなどに封入し、ケース表面をアルコール消毒液で拭いて消毒してください。
- 封筒を封入したケースを選挙の期日4日前までに、葛巻町選挙管理委員会へ送付してください。なお、郵便ポストへの投函は同居人や知人などに依頼してください。その際、マスクや使い捨て手袋などを着用し、患者の方と直接接触しない方法でケースの受け渡しを行うことが望ましいです。また、投函を依頼された人は忘れず、速やかに投函してください。
4. 投票用紙などの発送
葛巻町選挙管理委員会は請求書の内容を確認し、下記の書類を請求者に郵送します(日本郵便株式会社からの要請に基づき、配達は非対面配達とし、封筒の表面には申請者の電話番号を記載させていただきます)。
【申請者へ郵送する書類】
- 投票用紙
- 投票用封筒(内封筒および外封筒)
- 返信用封筒(速達)
- ファスナー付きの透明のケースなど
- 請求書に添付されていた書類
5. 投票用紙への記載
投票用紙に候補者名などを記載してください(投票用紙への記載にあたっては、事前に手指の消毒をお願いします。また、マスクや使い捨て手袋などを着用しての記載が望ましいです)。
6. 投票用紙の送付
次の順番で投票用紙を郵送してください。
- 投票用紙を内封筒に入れ、その内封筒をさらに外封筒に入れて封をしてください。
- 外封筒の表面に投票用紙へ候補者名などの記載を行った年月日とその記載を行った場所を記載してください。また、氏名欄に署名をしてください。
- 外封筒を返信用封筒(速達)に封入し、封筒表面の「請求書在中・投票在中」の「投票在中」に丸を付けてください。
- 返信用封筒をファスナー付きの透明のケースなどに封入し、ケースの表面をアルコール消毒液で拭いて消毒してください。
- 封筒を封入したケースを選挙当日の投票所が閉じる時刻までに、葛巻町選挙管理委員会へ届くよう郵送してください。なお、郵便ポストへの投函は同居人や知人の人などに依頼してください。その際、マスクや使い捨て手袋などを着用し、患者の方と直接接触しない方法でケースの受け渡しを行うことが望ましいです。また、投函を依頼された人は忘れず、速やかに投函してください。
関連様式
- 【様式・記載例】特例郵便等投票請求書 (PDF 296KB)
- 封筒宛名 (PDF 182KB)
※切り取りの上、封筒に貼り付けしてご利用ください。
お問い合わせ
葛巻町選挙管理委員会 TEL 0195-66-2111(内線223)